makeshop(メイクショップ)byGMO:ECサイト構築のネットショップ作成サービス

makeshop
初期費用月額費用システム
手数料
決済
手数料
11,000円10,890円
月当たり/年
無料3.19%~

対象ユーザー中級/上級

GMOメイクショップ株式会社運営の「makeshop」は、最多クラスの650以上の機能搭載が評判で、話題の生成AI機能など新機能を随時追加中。さらにエンタープライズプランでは専任サポートもつき、初めてネットショップを運営する方や機能を理解して使いたい方も安心です。

2024年12月12日より、新規でmakeshopを利用開始したユーザーに、「Amazon Pay」を月額無料にて標準機能として提供スタート、「Amazon Pay」と直接契約およびショップに自動導入されます。
これにより、「GMOイプシロン」が提供していた「Amazon Pay」新規申し込みは2024/11/20(水)15時をもって終了しました。

こんな方におすすめ

  • 数多くの便利で新しい機能を使ってショップを成功させたい
  • 決済のコストを抑えたい
  • 将来は、より自社に連携したシステムを構築したい
  • サポートが絶対必要、あんしんして運営したい

makeshop公式サイトへ

目次

makeshopとは?

makeshop

「makeshop」メイクショップとは、東証プライム(旧1部)上場のGMOインターネットのグループ企業で、GMOメイクショップ株式会社が運営しているネットショップ作成サービスです。12,000店をこえるショップ運営・通販サイトで利用されており、売れ筋のプレミアムプランでは売れるための機能を毎月5件以上アップデートしています。

makeshopは他社と比較しても「機能が充実している」サービスなので、他のネットショップ作成サービスでは売れない、あるいは機能をフル活用してネットショップを運用したい方、実店舗を運営しながらネットショップに展開を広げたい個人・企業に最適なネットショップ作成サービスです。

ショッピングサービスには、自社サービス内でサイトを作って公開する「ネットショップ作成サービス」と、外部サイトにカートを設定できる「ショッピングカートサービス」があります。
「makeshop」は、どちらもできる「ネットショップ作成サービス」です。

主なチェックポイントは?

  1. 豊富な機能は業界NO,1級
  2. 集客はネットショップの生命線
  3. 決済方法:makeshopペイメント
  4. 安心して運用管理できるサポート

1:豊富な機能は業界NO,1級

makeshopの豊富な機能

日々の運用やアンケートからニーズを掘り起こし、毎月5件以上の機能アップデートを行うほど機能面に「makeshop」は力を入れています。
機能項目数については業界NO,1級であり、ネットショップに役立つ機能という面では他社との差をつける要因にもなります。

機能の数々

下記の通り、多彩な機能がありますので、必要に応じた利用・活用でネットショップの運用が効率よく、そして結果が出るような環境を提供しています。以下の機能はほんの一部分で代表的な基本機能のみ、有料オプションでさらに多くの機能を利用できます。

メイクショップ基本機能抜粋一覧

スクロールできます
ショップ構築関連基本機能
①デザインテンプレートスマートフォン対応②HTMLエディター機能
マルチフォーム機能フリーページ作成複数の商品画像登録
FTP対応機能各種規約の設定カレンダー機能
ショップ運営関連基本機能
副管理者アカウント機能IP制限機能一元管理ツール対応
独自ドメイン設定機能メールアドレス発行会員管理機能
会員ランク自動振り分けCSVデータアップロード注文データダウンロード
買い物かご関連基本機能
決済ページデザイン編集SSL対応レコメンド機能
③「あと○円で送料無料」表示機能商品ごとへの配送設定複数お届け先配送
配送希望日時設定配送料詳細設定ラッピング/のし/ギフト
クレジットカード情報保持簡単会員登録注文終了画面バナー表示
各種決済
決済ステータス連動3Dセキュア対応各種決済対応
集客関連基本機能
SEO設定機能XMLサイトマップ出力④URL自由設定機能
商品販売関連基本機能
クーポン機能まとめ買い割引機能販売予告機能
再入荷お知らせメール名入れ機能商品レビュー機能
人気ランキング機能0円決済機能購入履歴表示機能
注文処理・配送関連基本機能
注文内容修正注文一括処理機能配送業者送り状連携
伝票番号一括登録納品明細書カスタマイズ注文メール複数受信機能
データ分析関連基本機能
GA4対応売り上げ分析機能顧客分析機能

①ネットショップ専門家作成の173種類デザインテンプレート
②HTML編集が可能なので独自のデザインが行える
③ついで買いを促す「あと○円で送料無料」を買い物かごで表示
④ショップページURLを自由に編集できるURL自由設定機能

さらに機能追加ができるアプリストア

アプリストア「makeshop apps」

makeshop apps」とは、makeshopの機能をさらに拡張できるアプリやサービスをダウンロード・インストールなどで利用できるストアのことで、2025年末までに100個のアプリを提供することを目標に展開しています。
店舗管理」「販売戦略」や、「集客・販促」「顧客対応」などカテゴリー分けされていて、対象アプリやサービスを見つけやすくなっています。

このように、「makeshop」の最大の特徴でもある多彩な機能をフル活用すれば、ネットショップで実施したい施策はほぼ実現できると思われます。基本機能を大いに利用し、足りない部分は有料オプションや「makeshop apps」のアプリ・サービスを使って、いち早いネットショップの成功を目指しましょう。

商品紹介文など作成AI機能

makeshopの作成AI機能

商品説明をユーザーに訴求するように新規作成するには、情報収集や実際の利用・使用感など多くの手間と時間がかかります。そこで、話題のOpenAI提供「ChatGPT API」を利用したAI機能では、簡単な操作で400文字程度の商品説明文原案がすぐに作成できる他、SEO効果も見込めるメタディスクリプション用テキスト作成も行えます。

紹介文作成補助に、SEO対策用にとAI活用がネットショップでも手軽に実施できる環境となっています。

ネットショップ作成サービスmakeshop 紹介文生成AI機能

出典:makeshop

管理画面にログインすればメイクショップユーザーはだれでも無料で利用することができます。AI機能を活用すれば商品説明文作成に割く時間と労力を大幅に削減でき、「人手不足でネットショップを構築しきれていない」、「あまり時間が取れない」ショップ運営者に役立つプラスアルファの機能です。

導入事例や成功例もチェック

makeshop公式サイトへ

2:集客はネットショップの生命線

makeshopの集客機能

ショッピングモールに入らず、独立したサイトでのネットショップは、集客がなければ売上は立ちません。
そこで、「makeshop」は集客のための機能も充実していますので、ニーズに応じて機能を選択し、リピーターを含めた顧客の育成や、間接的に口コミでの評判を増やすことなどに活用できます。

アイテムポストで強力に集客

→商品を出品すると、Yahoo!ショッピングAmazon出品サービスLINEショッピング価格.comなど大手サイトや提携サイトに自動で出品され販売できるほか、独自ショップへの集客効果も見込めます。

Google商品リスト広告連携

→商品に関連したキーワードがグーグルで検索されたときに、検索結果として商品画像が表示されるGoogle商品リスト広告は大変効果が高い広告の一つです。makeshopの管理画面で設定ができますので、テキスト広告との併用やSEOとの連携でさらに高い効果が見込めます。

インスタグラムショッピング機能

→Instagramの投稿写真にタグ付けすることで、ネットショップの商品ページに遷移できるようになり、購入まで進めますので、InstagramをPRだけでなく販売ツールの一つとして活用することができます。

アフィリエイト連携でより広く告知できる

●リターゲティング広告でコアファンの獲得を

海外販売が簡単にできる越境EC機能

外部施策-自動で大手媒体に出品できるアイテムポスト

makeshop独自のサービスとして「アイテムポスト」があります。

アイテムポストに出品した商品は、自動的に価格.comやyahoo!ショッピングなど大手サイトや提携サイトに出品されるサービスです。
費用は初期費用・固定費がかからず、アイテムポスト経由で売れたときだけ手数料がかかる成果報酬型システムですので、コストを抑えながら販路を広げること、商品を知っていただくことができます。

▼ 提携サイト・販売手数料一覧表
提携サイト販売手数料
Amazon出品サービス無料
海外販売無料
GMOポイント
メールマガジン
GMOポイントサイト
1.0%
GMOポイントモール3.5%
価格.com
価格比較コンテンツ
ショッピングサーチ
Seeq
5.0%
LINEショッピング10.0%
Yahoo!ショッピング11.0%

*税抜の商品価格に、販売手数料の各料率を掛けた金額に対して消費税がかかります。

Yahoo!ショッピングとLINEショッピングに連携しているのはmakeshopのみです。また、LINEショッピングへの出品が月額5,500円(税込)がかかっていましたが、2021年2月掲載分から無料となりました。

実例を見て学ぶ

メイクショップの導入事例

makeshopの導入事例では、実際にmakeshopで作られたサイトの実例や、役に立つ機能とショップ運営で気を付けることなどノウハウ、様々な業界で活用されている実績を確認ができます。

3:決済方法:makeshopペイメント

低コストの決済方法:makeshopペイメント

makeshopぺイメント」とは、「makeshop」のオーナーが利用できるクレジットカードに特化した、低コストの手数料が設定された決済サービスです。

makeshopペイメントのメリットは、初期費用・トランザクション処理料が無料、月額費用はプレミアムプランで1,650円(税込み)、決済手数料は業界最安水準の3.19%(プレミアムプランで決済金額が月額50万円以上の場合)、さらに最短即日で利用開始OK、売上入金サイクルも「翌月末」というメリットがあります。

手数料一覧表

スクロールできます
項目/プランプレミアムエンタープライズ
月額費用
(クレジットカード決済)
1,650円0円
決済手数料-決済金額
50万円/月未満
(VISA/Master)
3.39%3.14%
決済手数料-決済金額
50万円/月以上
(VISA/Master)
3.19%3.14%
決済手数料
(JCB/American Express/Diners)
3.49%3.49%
売上処理料/トランザクション0円/0円
利用限度額9,999,999円/1回の決済
入金サイクル月末締め/翌月末入金
項目/プランプレミアムエンタープライズ
月額費用0円0円
Amazon Pay3.9%3.9%
Paidy3.5%3.5%
atone翌月後払い3.5%3.5%

プレミアムプランではクレジット決済が月額1,650円がかかりますが、クレジットカード決済手数料(VISA/Master)を3.19%と抑えることができますので、月商100万円ほどのネットショップでは、他社と比べて利益率が最も高くなります。Amazon Payや後払いも利用できますので、ユーザーの利便性が大きく向上し、売り逃しを避けることも出来ます。

その他決済方法

makeshop」では、様々な決済方法を利用することができます。

クレジット決済
→makeshopペイメント/GMOイプシロン/GMOペイメントゲートウェイなど
Amazon Pay/楽天ペイ(オンライン決済)/LINE Pay/PayPay
後払い決済
→GMO後払い/後払い.com/NP後払い/NP掛け払い/
 atone翌月後払い/あと払い-ペイディ/Paid
代金引換/銀行振込/ネット銀行/郵便振替
コンビニ決済/キャリア決済/ウォレット決済(PayPal)
BtoBオンライン決済(Paid)

Amazon pay 自動導入について

2024年12月12日より、新規でmakeshopを利用開始したユーザーに、「Amazon Pay」を月額無料にて標準機能として提供スタート、「Amazon Pay」と直接契約およびショップに自動導入されます。
これにより、「GMOイプシロン」が提供していた「Amazon Pay」新規申し込みは2024/11/20(水)15時をもって終了しました。

自動導入されるAmazon Payは、法人であること・GMOイプシロンAmazon Payを契約していない、などの条件を満たしているショップに対し、Amazonから直接契約で提供されます。
つまり自動導入されるAmazon Payは、これまでのGMOイプシロンとの契約で利用していたAmazon Payではありませんので、ショップとAmazon Payとの直接契約(月額料金無料)となり、決済手数料はAmazonに対して発生することになりますので事前に知っておきましょう。

決済方法により別途契約が必要であること、初期費用や月額料金、手数料が異なるなど諸条件がありますので、詳しくは公式サイトで確認しましょう。

4:安心して運用できるサポート

makeshopの業界随一のサポート

ネットショップの運用が初めてで作り方が分からない、また実際に運用してみてこういうときにはどうすればいいのか、ログインできない、副管理者の設定はどうすれば、構築代行を頼みたい・・など技術的な悩みも起きるものです。
その時にしっかり相談できるサポートがネットショップ作成サービスにあると心強いもの。

メイクショップは、数々のサポートプランでネットショップをスムーズに運用できるようバックアップしています。

具体的なサポートプラン

ECアドバイザー

makeshopのECアドバイザーは、プレミアム・エンタープライズ両プランにおいて無料で利用できる、ネットショップの構築から運用、集客など開店前・開店後の疑問に答えてくれるサービスです。管理画面を見ながら実際の運用に即したアドバイスを実施しています。
さらに、エンタープライズプランでは専任アドバイザー制を導入していますので、訪問サポートや初期設定サービス等よりきめ細かいサポートでネットショップの成長に役立ちます。

makeshop ECアドバイザー

電話・メールサポート

開店前に分からないこと・不安な点を相談できる開店前電話相談や、出店後に各種機能・管理画面の操作方法などを問い合わせできる電話サポートがあります。
また、WEBマニュアルやよくある質問では解決できない問題については、メールサポートで問い合わせれば1~2営業日で回答が届きます。

質問掲示板・デザイン掲示板

言葉では伝えにくい疑問について、ショップ毎に設けられている質問掲示板に投稿しておけば、より分かりやすく回答しててくれます。
また、デザインに特化したデザイン掲示板ではショップデザインに関連するHTMLやCSSについてサポートをしてもらえます。

各種セミナー

新規出店やスマホ対策・口コミなどで顧客をファン化したいショップ向けSNS対策などテーマを絞った内容のあるセミナーをオンラインLIVEや録画で随時開催しています。
さらに初心者向けや、代理店向け、モール出店者向けなど多様なセミナーがあります。

makeshop セミナー

無料の各種マニュアル・記事

makeshopサポートページ

出典:makeshop サポートページ

オンラインマニュアルや開店マニュアル、新管理画面マニュアルなどが揃っており、ノウハウを短期間で効率よく習得できます。また、「サポートページ」では、テーマごとに検索できる他、各種記事で問題や疑問解決とネットショップについての知識をさらに掘り下げることも出来ます。

ネットショップを始めたばかりの時は、全く売れない時期もあり、そして軌道に乗るまでに知っておきたいこと、取り組んでおきたいことも多くあります。時間があるときにこそ、しっかり情報をインプットし、売れ始めからすぐ波に乗れるように準備をしておきましょう。

makeshopの口コミは?

実際に利用している、利用したことのあるユーザーの声は、検討材料としても重要です。さらに詳しくは、引用元サイトでご確認ください。

口コミ評価

オンラインショップ向けの機能が豊富
単純な操作で見やすいサイトと商品ページを作成することができ、電話サポートにも対応しているので疑問をすぐに問い合わせることができました。オンラインショップ専門のCMSの中では機能性が高い割に初期費用と利用料はリーズナブルなのでコストパフォーマンスが良いサービスだと感じます。

口コミ評価

シンプルなUIで使いやすい
UIがとてもシンプルなのでスムーズに使用していく事ができて良いです。また、販売のページもかなりカスタマイズできるので好きな様にページを作成できるのがとても良いと思います。

口コミ評価

サポート体制が素晴らしい
無料お試しからの有料プランへの移行でしたが、機能、使い方等のサポート体制が素晴らしいです。オンラインショップ立ち上げの際も分からない事は直ぐにサポートセンターに連絡すると即対応してくださいました。売り上げ向上につながりました。

引用:BOXIL

上記の意見の他、「オプションが追加なので費用を低く抑えたい」などの要望・声もありました。長所と短所がありますので、じっくりと比較して考えてみることをお勧めします。

プランごとの料金・機能比較

機能がすべて使えるプレミアムプラン、そして自社カスタマイズができるエンタープライズの主要な2つのプランがあります。プレミアムプランはすべての機能を使えますので、無料お試しで事前に確認してみてください。

2024年9月9日、「エンタープライズプラン」初期費用を110,000円から11,000円へ大幅値下げ、月額費用も60,500円から55,000円と料金が安くなったほか、定期購入オプションなど有料オプションも追加料金なく、プラン内で利用できるようになりました。

料金機能比較一覧表

機能など/プランプレミアムエンタープライズ
初期費用11,000円110,000円
11,000円
月額費用
(1か月契約)
12,100円60,500円
55,000円
商品数10,00050,000
画像サーバー10GB30GB
メールアカウント3アカウント10アカウント
テンプレートの追加20個99個
配送方法の登録数15種類50種類
オプショングループ10グループ500グループ
会員グループ *15グループ1,500グループ
注文・会員
データインポート
50,000件/年無制限
自由なデザイン
システムカスタマイズ別途開発費用あり
専用サーバー構築別途開発費用あり
SEO管理機能
有名サイトへの
出品機能
SNS連携
スマホモバイル対応
会員制・
BtoBショップ
メルマガ機能
CSV登録機能
商品名入れ機能
クーポン機能
まとめ買い割引機能
独自ドメイン設定
SSL証明書13,200円/年無料
(独自SSLも対応可)
Yahoo!
ショッピング連携
Amazon連携
SNS連携
海外販売/越境EC
メールマーケティング
WEB接客クーポン
カスタマーサポート専任
HTML/CSS
入力サポート
運営サポート

*税込表記
*1: グループごとに特典を設けられるなど会員をセグメント分けできる機能
*定期購入は有料オプション

長期割引料金プラン一覧

6か月から24カ月までの長期間契約で、いくら安くなるか一覧で確認できます。なお表は税込み表示、そして一括支払いのみ対象です。

契約期間プレミアムプラン
(1か月あたり月額)
1ヶ月契約12,100円
6ヶ月契約(5%OFF)11,495円
12ヶ月契約(10%OFF)10,890円
24ヶ月契約(15%OFF10,285円

気になるポイントは?

主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。

  1. 機能数は同価格帯の他社と比べ最多クラス
  2. makeshopペイメントで決済手数料を抑える
  3. ショップ運営に関するサポートが手厚い
  4. 無料/低価格サービスに対し月額料金が高め
  5. すべてのプランで初期費用が必要
  6. 運用や編集にある程度のスキルや知識は必要

さらに詳しく

makeshopを試してみたい方へ

「いきなり正式契約するのは悩む?」という方には、無料で15日間利用できる無料お試しがあります。事前に管理画面や機能を利用・確認ができるので、検証や事前の操作の練習などに活用できます。

makeshopの無料お試し登録について

makeshopの強みを徹底分析

makeshopをさらに掘り下げて知りたい、他のネットショップ作成サービスと何が違うのか、などが分かります。

makeshopを詳細に解説

あわせて読みたい

ネットショップ比較

もっと詳しく

ネットショップ作成サービス・ECショッピングカードASPを徹底比較!料金・費用から商品登録・カート機能、デザイン制作、サポートまで比べます。さらに各サービスごとのミニ解説で概要がすぐに把握できますよ!

まとめ

makeshop」は、機能性に富んだ成功のためのネットショップ作成サービスです。お試し無料利用は15日間。プレミアムプランの機能もすべて使えますので、必要な機能かどうかをこの期間に確認してみましょう。

機能で他店との差別化を

「makeshop」の長所である、数多くの機能はしっかり使いこなせれば大きな武器になり、他社との差別化になります。新機能も随時追加されますので、役に立つかどうか見極めたうえで活用し、成功に向けてショップを運営しましょう。

公式サイトでサンプルショップを確認

makeshop公式サイトへ

*画像などmakeshopより引用

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次